nakamura244 blog

所属団体とは関係なく、個人的なblog

dots.スタートアップ部 の勉強会に参加してきた

月に2回程度のペースで行っている外部勉強会の公開メモ

勉強会概要

eventdots.jp

発表

ロカリを支える技術 @TakashiChi_ba さん

  • ”便利なもの”は作らないうにしよう
  • 届けた価値だけを評価。
    • それまでの過程の努力とかを評価対象にすると全員が苦労しているのでお情けの評価になってしまうのでやめよう
    • ユーザに届ける価値(機能とか)が評価対象なのでインフラ面等々はほぼ全て外部サービスをできるだけ活用してユーザに届ける昨日開発に集中する
  • 自社の広告サーバーがあったり、解析系にもやられていて全体的にパランスよく整えてる感じだった

日本から世界へ 〜食 × テクノロジースタートアップ企業の軌跡〜 樽石さん

  • Dogfood文化いいなー
  • ElasticBeansTalkを活用したdeploy
  • とにかく失敗しまくろう=リリースは毎日。驚異のリリース回数
    • 高速PDCAを回すにはAWSだけでは無理
    • スタートアップの最大の武器はスピード。それを最大限利用することが一番大事
    • 1つのクラウド業者だけでは限界がある
  • 機械学習マシン(GPUクラスタ)を社内においてやることで非エンジニアも興味を持ち、見える化すると頑張ってる感出る

会社になることがわかっていたら… @佐野 さん

  • 初期の構成の話を聞くと本当に個人の開発環境みたいな感じだった
    • お題の通り、仕事としてプロダクトを作ると最初から分かっていたらという
  • 数億レベルの売り上げに至るまで一人でやられていたのだからすごい。

Docker in Production @toshitanian さん

  • 解析エンジンをdockerコンテナを使い、コンテナ数1万以上。
  • 解析をしやすく、開発をしやすく、運用コストを下げる為Docker
    • 本番のプロダクションだけでなく、開発環境をすぐに作るといった部分でもDockerは便利でいいなーと思った
  • 画像解析の部分に個人的に興味がわいた
  • 扱うデータ量も一番多いと思ったので、軽量化はスピードはとても重要なんだろうなと感じた

今だから言えるやらないほうが良かったこと @threetreeslight さん

www.slideshare.net

  • 経験という名の失敗
  • 機能ごとに別市場
  • 磨く時間がちょーだいじ
  • 役割分担としてしっかり定義して、エンジニアはコードに向き合う時間を確保することが重要
  • 昔作ったけど今は使われていない的な機能はうちもいっぱいある。。。
  • 現場満載で個人的にはすごく共感できたし面白かった

まとめ的なもの。感想

  • 本来使うべきところにちゃんと時間を使えるように自動化できる部分は自動化させておくことは重要
    • そうでないと時間を使って考えなきゃいけない設計等々に時間が使えず、常にルーティン作業やトラブルシュートに一番時間投資をすることになる
    • 働く時間は長くなるので頑張ってる感は出るが、本来やるべき重要なことはできないので結局よくない
    • その意味でも開発周辺の外部サービス(circle ci / awsの各種サービス)は存分に活用すべき
  • 密かにあった直面する課題として対人の問題ってあるなぁ。