nakamura244 blog

所属団体とは関係なく、個人的なblog

Habitat Meetup #1 に参加してきた

勉強会に参加させてもらったのでその時のメモやら

勉強会概要

connpass.com

発表

Habitatとは? Chef Software, Inc.  Alex Vinyar

  • Habitatを含むChef Automationのお話
  • Chef Automate – Embrace DevOps | Chef
  • Chef Automationのポイントは下記3つ
    • Visibility
    • Workflow
    • Compliance
  • Chef Automationの概要図は下記の図がわかりやすい(本家から) https://learn.chef.io/assets/images/automate/automate-architecture-0060b345.svg

感想

今、Chef,Rubocop, Foodcriticを使ってレシピかいてServerSpecで担保してってやってるけどこれらをChef内で完結できるとより良いエコシステムになるしビジュアライズはステキだなと感じた。 githubのPRのような人によるレビューをするワークフローが存在していた。

関連情報

Foodcritic - A lint tool for your Chef cookbooks

Platform Overview — Chef Docs

Habitat考察(仮)  高石諒(@r_takaishi)

speakerdeck.com

関連情報

Infrastructure as Code のこれまでとこれから/Infrastructure as Code // Speaker Deck

ChefConf2016参加レポート クリエーションライン株式会社 鈴木逸平

VP of EngineerのSeth FalconのKeynote

www.youtube.com

@r_takaishiさんがデモしてくれた内容やChef Automationに関しての話が中心

CEOのBarry CristのKeynote

www.youtube.com

Chef Automationの話はあるが、注目すべきポイントは下記

slowness kills

ビジネスアイディアとshipingはという要素は重要で良いアイディアはあるけど実際にshippingできたのは2年後といったものではもはや遅すぎる。 たとえどんな素晴らしいアイディアであっても遅いと全てが無くなってしまうという話。Amazonなどのサービスがなぜ良いか、当たり前のサービスを迅速にユーザにshippingし続けているからだ!!と

ここではShippingまでのスピードといってるけど、サーバのレスポンスだったり、カスタマーサポートのレスポンスだったりのスピードも同じだと思っている

ideas = easy

アイディアを出すのは簡単。shippingをどれだけ迅速にできるかが重要。shippingまで至るまでにはどうやって実現するかや乗り越えるべき障壁は色々とあるだろうが、結局はshippingできてからの話

まとめ的なもの

  • Chefの製品は自分が3年前に見た時よりかなり変わってて、Chef内で完結するような製品群になってきているなと
  • 日本だとServerSpecとかがあってそれなりに定着してる感あるのでInspecとかはどうかなと思ってる
    • Inspecの書き方や動作はServerSpecそのままのように見えた
  • Habitatも各デプロイツール+Dockerとかという部分とかぶる気がするけど、Supervisorやクラスタ機能は手軽感あったので今よりは良いのかな
  • visualizeの機能は可視化は重要なので今までに無い機能でよいなと思った
  • ChefConf2016のKeynoteを聞いた。英語全然得意じゃ無いけど雰囲気わかった
    • slowness killsの話は本当にそうだし、実現するには色々な壁があるけど、重要性をずっと説いていくことは意味あることだと認識した
    • 同じことを事ある後に言い続けるのはツライけどそれだけ価値があることだと思った
    • 自分は不得意です
  • 今回の勉強回に参加させてもらって改めて思ったのは、その先にあるProductivityやDevOpsの話に必然的に繋がって、どう事業を成長させるかという感じになって深くなっていく。
  • そして本当のObjectiveにぶつかる

お疲れさまでした